News

お知らせ

ゴールデンウィーク休暇期間のお知らせ
2021/04/24
こんにちは♬
いつも当院をご利用いただきまして、ありがとうございます。

来週後半からG.Wですが誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。

ゴールデンウィーク休暇期間
4月29日(木) 休
4月30日(金)~5月3日(月)通常営業
5月4日(火)~5月6日(木) 休

勿論、不要な外出は控えるべきですが、でもお身体の不調を感じる方、痛みやコリでツラい方は早めに対処して下さいね。

☎054‐687‐9700
気になる症状がある時は、一度ご相談下さいませ。
ゴールデンウィーク休暇期間のお知らせ
ゴールデンウィーク休暇期間のお知らせ
「ぎっくり首」に要注意❣
2021/03/27
桜前線が日本列島を駆け上がっていくと共にだいぶ暖かくなって来ました。そこで気を付けたいのが「春腰痛」と「ぎっくり首」。

実はこの時期は腰痛と首の凝りの症状のお客様が多い季節なのです。
理由の1つに寒暖差が大きい事。

日中は暖かくても夜間は冷え込むここの季節、体の中まで温まっているわけではありません。体が十分な柔らかさを取り戻せていないので、寒さで固まった状態のまま動こうとすると、腰や首を痛めやすいのです。

特に痛めやすいのは、首…「ぎっくり首」と「寝違え」に注意しましょう❗️
首の凝りには、肩甲骨の動きが大きく関わってきます。肩甲骨を動かさず首だけ動かすと痛めてしまうので、意識して肩回りを動かすようにして予防しましょう。 

 と言う事で…
※とっても簡単な【肩回りのストレッチ】

(1)お風呂上がりの、筋肉が弛んだ状態で肩甲骨を意識しながら時計回りに腕を大きく10回まわす。

(2)同じ様に反対回りに腕を大きく10回まわす。
両腕を大きく回して意識的に肩甲骨を動かす運動は、背中の凝りにも効果があるので、気になる方はやってみて❣️
注意:
動作は勢いをつけないで、呼吸は止めずにゆっくりと、❕
痛さを我慢したり、力任せにやらないように。
痛みや違和感がある時は無理にやらないでください。
新着・お役立ち情報
肩こり原因 予防法
https://www.seitairb.com/.../blog_fee-fujieda...
四十肩の原因と症状について
https://www.seitairb.com/.../blog_recommended-fujieda...
腰痛の原因&骨盤を整えるメリット
https://www.seitairb.com/.../blog_pelvis-fujieda...
腰痛が慢性化する原因とは?
https://www.seitairb.com/.../blog_male-fujieda...
首コリの特徴と施術後の注意点
https://www.seitairb.com/.../blog_saturday-fujieda...
お客様の声 
https://www.seitairb.com/voice.php
「ぎっくり首」に要注意❣
「ぎっくり首」に要注意❣
肩甲骨引き寄せ運動
2021/02/20
実はかなりの働き者の肩甲骨。
肩甲骨を支える筋肉は頸板状筋や肩甲挙筋など首や上腕につながっています。
肩甲骨は本来、背中の上部、胸の真後ろに位置していて自由に動かせる部位。
でもでも長時間の同じ姿勢や、デスクワーク、スマホ操作などで自然に猫背になりやすく、肩甲骨が横に広がり周辺の筋肉が硬直、肩こりだけでなく、頭痛・首痛・眼精疲労・耳鳴りなども起こします。
また姿勢の悪さから骨盤の歪み、腰痛なども引き起こします。
と、いう事で...
首コリ・肩こりを緩和する「肩甲骨の引き寄せ運動」
1. 肘を後ろに引く
① 背筋を伸ばして、肘を肩の高さまで上げる(上がらない方は無理にやらないで、上がる所まで)
② 両肘を結んだ線が一直線になるように意識してください
③ 肘が下がらないように、胸を張るようにゆっくり後ろに引いてください。
2. 肘の旋回
① 上記の姿勢を保ちながら、肘で円を描くように肩から回していきます(肩甲骨が大きく動いている事意識しながらやってみて下さい)。
② 前まわし、後ろ回し、両方行ってください。
※1セット5回でも10回でも、ご自身のペースで無理なく座ったままでも出来る運動です。
お仕事の合間など、時々やってみてはいかがでしょうか( ^)o(^ )
注意:痛みや違和感がある時は無理にやらないでください。
新着・お役立ち情報
肩こり原因 予防法
https://www.seitairb.com/.../blog_fee-fujieda...
四十肩の原因と症状について
https://www.seitairb.com/.../blog_recommended-fujieda...
首コリの特徴と施術後の注意点
https://www.seitairb.com/.../blog_saturday-fujieda...
お客様の声 
https://www.seitairb.com/voice.php
肩甲骨引き寄せ運動
肩甲骨引き寄せ運動
目も首も頭もツラい((+_+))
2021/01/23
首や肩はゴリゴリ、頭痛、耳鳴り、目も見えづらくなった……

それは後頭下筋群(こうとうかきんぐん)の過緊張によるものです。

後頭下筋群は首の微細な動きを担い、目の動き(ピントを合わせる動作)にも関わります。

長時間の前傾姿勢、近くを見て細かい作業を行うなどで、首に過度な負担がかかり痛みやコリの原因になります。

そんな時は首の後ろの緊張をほぐしてあげましょう。

【後頭下筋群】を和らげるストレッチです。

1.両手を組んで後頭部のくぼみに当てます。

首の前側の筋肉を意識して、あごをのど仏に近づける感じで、後頭下筋群をストレッチします。

このとき、両手で頭を斜め上に引き上げてストレッチを補助します。

2.両手の位置はそのまま、今度は背筋群を使って胸を張り、大胸筋を広げます。

腰が反らないように、両ひざをあげて股関節より高い位置にして下さい。

顎を上げないように、正面を見るようにします。

それぞれ30秒×3セットが目安です。

座りながらでも出来ますから、お仕事の合間にいかがでしょうか(^^)/

※勢いをつけたり、無理に伸ばすことは避けて下さい。

注意:痛みがある時は無理にやらないでください。

新着・お役立ち情報​↓
首コリの特徴と施術後の注意点
https://www.seitairb.com/.../blog_saturday-fujieda...
お客様の声​↓
https://www.seitairb.com/voice.php
目も首も頭もツラい((+_+))
目も首も頭もツラい((+_+))
首コリには要注意((+_+))
2021/01/16
普段からデスクワークなどでパソコンを長時間使う。 
スマートフォンを長時間使う。
前屈みの姿勢が多い。
細かい作業を長時間行う…などなど
この様な人に、有りがちな症状
「首が少し痛い。腕も上げヅライ。」 

程度が軽いと放ってしまいがちですが…
首は頭や顔を体幹とつなぐ重要な部位首と共に、その周りは、リンパの流れに関わるリンパ節の密集地帯。

また、自律神経や血流とも関わりが深いところ。
首の緊張が続くと体調全般にいろんな症状が現れやすく、また頭痛や浮腫みにもつながり姿勢も悪くなります。
【首元の管理は、自律神経を整えるという意味でも重要です】

普段から無理のないストレッチで緊張をほぐしてあげながら、リンパの流れを促進してあげましょう。

って事で
首の緊張を和らげる【斜角筋・胸鎖乳突筋】のストレッチ

1.手で右の鎖骨下の皮膚を下に引っ張ってください。

2.首を右に傾けてから顔を上に向けていきます。

3.左の顎〜喉の筋肉が心地よく伸びているところで10~15秒キープ。
反対側も同じ様に。

椅子に座りながらでもできるストレッチですので、時々作業の合間などに筋肉を伸ばして首が固まらない様にしてあげましょう。

注意:痛みがある時は無理にやらないでくださいね。

新着・お役立ち情報↓
首コリの特徴と施術後の注意点
https://www.seitairb.com/.../blog_saturday-fujieda...
お客様の声↓

https://www.seitairb.com/voice.php
首コリには要注意((+_+))
首コリには要注意((+_+))